top of page

らびりんす製品概要
外観(市松蒔絵)
日本の代表的な漆工芸「会津塗り」を採用。会津塗りは400年続く伝統工芸で、京都から蒔絵技術を取り入れ着実に発達し、広まっていきました。蒔絵は市松和柄を表現。金縁を加えることで高級感と日本のオリジナリティを演出しております。
大きさは日本家屋に合うように小型化し、伝統工芸が施された部分が十分に見えるよう工夫しています。
また電気的なスイッチ類などはすべて背面に配置し、 雰囲気を損なわないように工夫しております。

らびりんす100

会津塗り
&
蒔絵市松模様

金縁
音質
BGM的な目的で聞くことを考え「ドンシャリ系」な音作りを避け、フラットな周波数特性を求め、音の波形を忠実に再現し、まとまりの良いモニタースピーカー的な音を追求しています。
スピーカーユニットはギターなどの楽器にも使用されているサペリマホガニーという広葉樹系の木材を使用した5cmウッドコーンフルレンジスピーカー1発という中音域をメインにしたシンプルな構成になっています。
通常、天面配置のスピーカーはスピーカーユニット上部にリフレクタを設けていますが、「らびりんす」はあえて設けず、無指向性で部屋全体に音が降り注ぐ雰囲気を味わうことができます。



モデル
らびりんす100
アンプを搭載した「らびりんす」の標準モデルです。追加スピーカー「らびりんす200」とセットでステレオサウンドで音楽を楽しむことができます(
ステレオLchに対応)。もちろん単体モノラルスピーカーとしても使用できます。スイッチ類はすべて背面にセットし、USB5V電源にて駆動します。
AUDIO IN(φ3.5プラグ)に音源を入力します。市販のbluetoothレシーバーを接続して
ワイヤレスにも対応いたします。

らびりんす100
(アンプ搭載 モノラル&Lch)

スイッチ類(背面)
らびりんす200
アンプ非搭載の「らびりんす」の追加スピーカー。「らびりんす100」と外装は同じ形状で背面のスイッチ類が異なります。「らびりんす100」とケーブル接続することでステレオサウンドで音楽を楽しむことができます(ステレオRchに対応)。

らびりんす200
(アンプ非搭載 Rch)

スイッチ類(背面)
接続
らびりんす100
(モノラル単体)


らびりんす100/200
(ステレオ)
らびりんす100
Lch
らびりんす200
Rch



主な仕様
形式 :フルレンジスピーカー・バスレフ型エンクロージャー
アンプ :D級アンプ内蔵(らびりんす100)
入力インピーダンス :22KΩ
入力感度 :280mV
実用最大出力 :14W(7W+7W) (らびりんす100/200)
定格周波数範囲:120Hz~20KHz
キャビネット内容積 :1000cc
外形寸法 :φ114mm(幅)×301mm(高さ)×129mm(奥行)(らびりんす100) ボリュームスイッチ含む
:φ114mm(幅)×301mm(高さ)×114mm(奥行)(らびりんす200)
高さは下部クッション含む
質量 :1.53Kg(らびりんす100)
1.46Kg(らびりんす200)
使用スピーカー:フルレンジ5cmウッドコーンスピーカー(4Ω)
外部入力端子 :アナログ入力 ×1ケ(3.5mmステレオピンプラグ)(らびりんす100)
ステレオ時Rch ×1ケ(2.5mmステレオピンプラグ)(らびりんす200)
外部出力端子 :ステレオ時Rch ×1ケ(2.5mmステレオピンプラグ)(らびりんす100)
電源 :AC100V(50/60Hz)
付属のUSB電源コンセントDC5V×2A使用時 (らびりんす100)
消費電力 :10W
その他 :内磁型磁気回路(防磁設計)
bottom of page